積極的に「考える」ことで生まれるものもある
ざっとネットで調べてみたけど、多くが「考える」ことと「行動」を別物と扱っている。
「考える」ことに意味はなく、とにかく「行動」しろって……そんなのばっかり。
コレって、本当に腑に落ちない。
自分の意志で能動的に「考える」ことは、立派な「行動」でしょうが!
例えばニュートンやアインシュタインは、考えに考え抜いた人でしょう?
「考える」ことなく「行動」して大発見したのか?
違うでしょうが?
積極的に「考える」ことで生まれるものだってあるんだよ。
もちろん「考える」だけでは何も生まないこともあるけど、「行動」しても何も生まないことだってあるのは同じでしょ?
敢えて「動かない」ことも立派な行動
むしろ、自分の意志で選択したなら、敢えて「動かない」ことだって立派な行動!
「動かざること山のごとし」ってのもある。
実際、動かなくて正解だったってこともよくあるだろうに?
肝心なのは、フィジカルな動作じゃなくて、自分の意志がどうなのかってことですよ。
納得せずに動くよりは、これ以上考えられないくらいまで考えぬいてみよう。
ちょっと考えただけでは思いつかないような、ものすごいアイデアが生まれるかもしれない。
アイデアが生まれなくても、とことん考えつくしたなら、腹がくくりやすい。
腹がくくれれば、同じ行動でも勢いが違ってくる。
「内向、無口、根暗、控えめ、慎重は短所?」と「「考えるだけで何もしないのはムダだ!」???」も参照ください。


人気ブログランキング
コメント