引き寄せの法則があるから、高潔な人は苦労する

引き寄せの法則では、単純で身勝手な人が上に立つ

引き寄せの法則?
いいこと考えている人にはいいこと起きて、悪いこと考えたら悪いことが起きる?

だとすると、単純で身勝手な人ほど自分にとって都合のいいことばかり考えるから、結局、そういう人たちが成功して社会を好きなようにコントロールしてしまう。

一方、頭がいいからこそ複雑に、誠実で心やさしいからこそ他の人のことまで、しっかり考えてしまうような人たちは、自分に都合のいいことは考えられないから、個人的な利益は逃してしまいがち。

実際、世の中は、単純で身勝手な人間が上に立ちやすい。でしょ?

高潔な人は、苦労を引き寄せて自分を鍛える

それが、引き寄せの法則。

なぜ、こんな不条理な法則なのか。

慈悲深い神がいるなら、それは、高位の魂を苦労させて鍛えるためではないか?

単純で身勝手な人の魂は、幼児のようなものだから幼稚園で学ぶような感じで、やさしく楽しんで学ばせてもらえる。だから、いいこと多い。

一方、高位の魂は、大人だから当然それだけ厳しいレベルを要求される。

聖書で書かれているように「自分を低くする者が、天国でいちばん偉い」わけ。

山中鹿之助は「我に七難八苦を与えたまえ」と祈ったそうだけど、それも同じ心境でしょう。

うまく行っていない君、本心では、うまく行くことを避けていないか?

簡単にうまく行ってしまうと自分はダメになると思っていないか?

だから、敢えて厳しい道を進んで自分を鍛えたいと思っていないか?

そして、苦労が引き寄せられてくる。

うまく行っていない君、いいことを考えればうまくいくのに敢えてそうしない君は、とても心が強い高潔な英雄です。

「引き寄せ」は妥協の幸せ」でも、引き寄せを批判してます。
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020 Kakuto Takebayashi