苦労した人だから、人を勇気づけられる
人間弱いから、苦労なしに成功するというかっこいい話に憧れる。
けれど、本当に共感を呼ぶのは、苦しい状況からがんばり続け、辛抱の末に何かを成し遂げた人なんだよね、明らかに。
苦労なしに成功した人など、妬みの対象になるだけ。
ラッキーな人や賢い人とは言われるだろうけれど、偉人と呼ばれることはまずない。
そんなやつ、むしろ「失敗しろ」って思うでしょ?
苦労した人、つらい思いをした人であればあるほど、がんばれば多くの人を勇気づけられる。
自分にもできるかもしれないと思わせるから。
だから、多くの人からも応援してもらえる。
粘り強く続けることは、誰でもできる
苦労なく成功するには才能と運が必須だろうけれど、ずっと辛抱してねばり強く続けることなら、誰でもやろうと思えばできるはず。
そして、辛抱して粘り強く続ければ、いつか成功するかもしれない。
今、うまく行っていないほど、苦労しているほど、つらい思いをしているほど、馬鹿にされているほど、それでも辛抱してがんばる人は、すんなり成功する人よりも多くの人を感動させ……
いずれは偉人と呼ばれるかもしれない。
「人生うまく行かない時、その人にしかできないことが生まれる」と「不器用だから、コツコツとやるしかない」も参照ください。
