打ち込める仕事なんて、そんなにない


寝食も忘れて打ち込めるような仕事をやりたかった。


好きなことなら、いくらでもやれるから。


やればやるだけ、結果もついてくるだろうし。


自分にも誇りが持てる。


 


だけど、楽しそうな仕事は、みんなやりたがるから競争が厳しい。


それは、勝ち残った一部の人だけが楽しめる世界。


自分には、無理そうだ。


 


そこで、競争なしに楽しめそうな仕事、すなわち、特技を生かせる自分独自の仕事を何年も考えた。


そして、いつも堂々巡り。


自分の特技は月並みだ。


お金になりそうな気がしない。


もう考え尽くした。


 


そもそも、寝食も忘れて打ち込めるような仕事をやってる人って、考える以前に、それしかないって感じで、ごく自然に当たり前に始めてると思う。


考えてる時点で、打ち込める仕事なんて存在しないってこと。


 


気乗りのしない仕事を続ける唯一の方法


だから、寝食も忘れて打ち込めるような仕事で生きるのは、私には不可能。


結局、気乗りしないことをやるしかない。


気乗りしないことを、根性で乗り切ろうとしても長くは続かないだろう。


1年くらいならギリギリ何とかなっても、何十年も続くかもしれないのだから、想像するだけでツライ。


一時的にはゲーム感覚で楽しめるかもしれないけど、それも、いずれアホらしくなるだろう。



 


やっぱり、無理せず、ゆっくりコツコツ少しずつやるのが確実でしょう。


ゆっくりでもコツコツ何年も続ければ、それなりの進歩があるはず。


そうやって少し形が出来れば、今度は、持ち前の完璧主義が動き出して、ぜひ完成させたいと思うようになってくるだろうと、経験から予想する。


そうなれば、寝食も忘れて打ち込めるって状況に近づけるんじゃないか。


そうなるまでは、焦らずコツコツってことだな。


 


完璧主義が動き出すまでは、とにかくコツコツ


人生に悩む人って、みんな間違いなく完璧主義だと思う。


適当でいいなら、生きることなんてものすごく簡単だから、悩むはずがない。


その完璧主義を生かすには、その完璧主義が動き出すまで、辛抱強くコツコツ気が乗らなくても何かを続けて、進歩を待つってことでしょう。


一旦完璧主義が動き出せば、あとは自動運転。


自分が勝手に動く。動かずにはいられなくなる。



 


私のように学校で強制される勉強はものすごく嫌だった人でも、自分の意思で調べて学ぶのは面白いでしょう?


それこそ、寝食忘れてのめり込むことだってあるんじゃない?


嫌いだったことが好きになるって、本当によくあることだから。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング