孤独はすばらしい
ずっと孤独を楽しんできた。
ほぼ20年、プライベートな付き合いもたまにしかなく、基本的に一人で過ごした。
だから、余計な関わりがない分、時間を有効に使えた。
本をいっぱい読めた。
マイペースで体を鍛えられた。
行きたい所を旅して、聴きたい音楽だけ聴いて、観たい映画だけ観て。
これまでは、間違いなく一人でいる方が学びは多かったと思う。
「ひきこもりのメリット」も参照ください。
それが、もう一人で学べることは、ほぼ学んだかなという感じになってる。
このまま一人で学び続けても、新しい発見は少ないんじゃないかと。
孤独を極めたと言っていいかな?
孤独を極めたから、人と交わってみよう
孤独はまったく苦痛じゃないんだよ。
でも、まだ成長したいなら、世界を広げる必要があるなと。
だから、これまで軽視して避けていた他人との世界に、戻ってみようかなと。
誰かに教えを受けようということでは全くなくて。
想定外の考え方に触れて、逆に新鮮かもしれないと。
それも、これまで一人で自由に学んだベースがあるからこそ、価値があると思う。
これが、初めから他人との狭い世界にどっぷりつかったら、考えが偏ってしまうから。
もちろん、つまらなかったら、その人間との付き合いはすぐにやめる。
残りの人生短いから時間の無駄は極力避ける必要があり、そこは徹底してドライに。
一番の心配は、面白い人と会えたとして、その人が私の相手をしてくれるかどうかだな。
でも、頼らない頼られない。
そこは、ゆっくりコツコツ焦らずしかないでしょう。
数打ちゃ、運命の出会いもあるかもしれない。
それが、孤独を極めた人間の社交性。
「不器用だから、コツコツとやるしかない」も参照ください。


人気ブログランキング
コメント