なるようになっただけだが、楽しい人生だった
・商才などはない方がかっこいい
・人づき合いは苦手な方がかっこいい
・人間ぎらいの方がかっこいい
中学くらいからかな、本気でそう思って、60歳近くなった今でも、やはり、そう思ってる。
しかも若いころは、それでも成功できると思ってた。
なぜなら、間違っているのは社会の方だから、変わるべきは社会だと思ってたから。
バカでした。
(でも、それを恥ずかしいとは、正直思ってない。)
結果、金が稼げないから、馬鹿にされる。
人間ぎらいで人づき合い苦手だから、悪人と言われる。
初めから、そのような考えを踏まえて職業を選んでいれば(例えば、地味な研究職とか)、もっと生きるのは楽だったんじゃないかと思うけど、もっと派手な世界で活躍できると思ってたからね。
それでも、これまでは、有意義で楽しい人生だった。
やりたいこと全部やったし。
今死ねたら、本当に幸せな人生だったと満足できる。
これからは、さらに生きにくくなるだろう
言うなれば、今が人生の絶頂期。
だから、これから生きるごとに、その、せっかくの幸福感がどんどん減っていくと予想される。
まず、金の問題に苦しむ可能性がある。
さらに、技術の発展にますます追いつけなくだろうし、体力や頭の働きももっと衰えるから、一層馬鹿にされるだろう。
それにつけこんで、不条理や不正にも、これまで以上にさらされることになりそうだ。
生きにくい中にこそ、悟りのチャンスがある
そんな中、金がなくても馬鹿にされても、さらには不正の被害に会っても、心を動かさず、本心から笑っていられるような人間になれれば、ほぼ悟りの境地に達したと言えるのではないだろうか。
金がないなら、ないなりに生きればよい。
(金がなくて生きられないなら、生きなくてもよい。)
馬鹿にするのも、他人の勝手。
不条理なのは人間の本質で、社会に不正があるのは当たり前。
全部、そのまま受け入れて、笑い飛ばす。
昔の漫画で出てきそうな、豪快なオヤジのイメージ。
そうなれれば、最高だ。
それを目指すための、厳しい修業が始まった。
逆に言えば、チャンス。
金がなく馬鹿にされてる人間にしか、たどりつけない境地だろう。
根性なければ、もちろん、耐えられない。
実際のところ、馬鹿にされ続けた過去のおかげで、馬鹿にされても笑っていられる境地には、かなり近づけたように思う。
一方で、今はまだ、金に困る状態への恐怖感が強いし、不条理や不正には強い怒りを感じるけど、これらも同様、慣れてくれば、笑える境地に近づけるかもしれない。
想像するだけで苦しそうだけど、より高い境地に達するための修行だと思えば、逃げるわけにはいかないな。


人気ブログランキング
コメント