六十前にして惑ってる
孔子先生は言った
「四十にして惑わず、五十にして天命を知り」。
一方、私は六十前にして、まだまだ惑ってる。
一生惑い続けることこそが私の「天命」かもしれないと、思ってるくらい
(つまり、天命もまだ知らない)。
私のような凡人が孔子先生と同じにできるわけないから、当然の話。
長く生きれば、それだけ知識も増えていくし、それまで思いもしなかった別の視点にも気付く。
それゆえ、考えが変わっていくのは当たり前だろう。
むしろ、凡人が「四十にして惑わず」なんて本気で思ってるとしたら、それは成長が止まってる証拠。
「悩むことこそ、人生最大の喜びです」も参照ください。
今は究極のネガティブ路線
ということでまだまだ惑ってるから、このブログでの主張も全然一貫しない。
矛盾だらけなのは、自分でもよくわかってる。
人生うまくいかない人を元気づけるつもりで書き始めたんだけど。
それが最近は、「人間は地球上で最も有害な存在」とか「人生はアホらしい」とか、究極のネガティブ路線。
正直に思うことを書こうとすると、こうなってしまった。
「人生アホらしいと思えたら、幸せ者だ」も参照ください。
実際、まじめに学んで考えたら、普通にネガティブに行き着くんじゃないか。
ちまたで称賛されているポジティブ思考ってのは、自分さえよければそれでいいといった、とても身勝手な思考のように思えてきた。
究極のネガティブでは終わらない
ただ、私も、究極のネガティブでは終わらない気がしている。
この究極のネガティブを突き抜けた先に、新しい視界が開けるのではないかという期待がある。
文豪ゲーテが80歳を超えて書きあげた大作「ファウスト」の結末で、人生に絶望し悪魔に魂を売った主人公が、自らの死を前に「時よ止まれ おまえは美しい」と言う。
その心境が、これまで実感として全く想像できないのだけど、それがわかるかもしれない。
実は、「最も有害な存在」の一人として「人生はアホらしい」とわかりながら生きること自体に、人生の最も深い意味があるんじゃないかとすら、今は思ってる。
「ネガティブこそ、究極のポジティブ」も参照ください。


人気ブログランキング
コメント