バカにされる方が名誉かもしれない バカにされても、悔しいとは全く思わない。 まじ、腹も立たない。 本当に。 なぜなら、相手の方がバカだと思っているから。 そいつとは、もう関わらないようにしようと思うだけ。 相手するだけ、貴重な時間の浪費だから。 若 ...
究極のネガティブを突き抜けた先に
六十前にして惑ってる 孔子先生は言った 「四十にして惑わず、五十にして天命を知り」。 一方、私は六十前にして、まだまだ惑ってる。 一生惑い続けることこそが私の「天命」かもしれないと、思ってるくらい (つまり、天命もまだ知らない)。 私のような凡人が ...
人生アホらしいと思えたら、幸せ者だ
バカで有害な人間の一人として 確信しているのは、 人間は、根本的にバカな動物であること。 そして、人間は地球上で最も有害な存在であること。 にもかかわらず、人間として生きることに何の意味があるのか、ずっと考えている。 もし慈悲深い正義の神がいるのなら、 ...
どうせ馬鹿にされるから、自分流を貫こう
実は、昔の仲間は偉くなっている 実は、若い頃に結構仲良かった連中が、今は、誰もが知ってるような組織で取締役になったりしてる。 もちろん当時は対等の関係だった(むしろ、こっちの方が偉そうにしてた)んだけど、25年くらいで雲泥どころではない差がついてしまったね。 ...
人付き合いが苦手な人は、基本的にいい人
気のやさしい高潔な人は、人付き合いが苦手 人付き合いが苦手な人の多くは、基本的にいい人だと思う。 気のやさしい高潔な人だと。 やさしくて気を遣いすぎるから、精神的に疲れる。 高い道徳心で自分を律しているから、いい加減な人間には耐えられない。 さらに、人 ...
最後まで運命に任せてみよう
結構まじめに努力してきた 社会の役に立ちたいと本当に思ってたんだ。 「豊かに」とか「便利に」とか、そういうのは全く興味なくて。 少なくとも善良な人であれば、みなが幸せに生きられるような社会に近づけたいと。 と言いながら、自分だって、純粋な善意でそう ...
年寄りに「生きがい」はいらない
65歳以上の7割が「生きがい」を持っている 65歳以上の7割が「生きがい」を感じてるという。 正直、驚いた。 こんな社会を65年も生きて、まだ人生楽しいのか? いい加減、懲りないのかな。 それに、死がすぐそこに迫ってるはずなんだけど、心の準備はできてるのか? ...
やりたいことやったら、あとは悟るための修行だ
なるようになっただけだが、楽しい人生だった ・商才などはない方がかっこいい ・人づき合いは苦手な方がかっこいい ・人間ぎらいの方がかっこいい 中学くらいからかな、本気でそう思って、60歳近くなった今でも、やはり、そう思ってる。 しかも若いころは、それでも成功 ...
「感謝して生きる」など傲慢。申し訳ないと思って生きろ
恵まれているのではなく、奪っている 「感謝して生きなさい」みたいなことがよく言われている。 特に、スピリチュアル系の成功法則本などで。 まわりのあらゆる恵みのおかげで生きていられることを意識しなさいということなのだろうけども。 でも、どうもスッキリしな ...
経済格差ではなく、人権格差が問題なんだ
金持ちはえらいのか? 金稼ぎたい奴は稼げばいい。 宇宙に飛ぼうが、女優と付き合おうが、勝手にすればいい。 別荘何軒、ベンツ何十台持とうが、知ったことじゃない。 一等地の高級タワーマンション、高級ワインや高級グルメ、高級ファッション。 それが幸せなら、好きに ...