年寄りは死ね? あと半年で還暦。 一通り生きたってことだろう。 「人間五十年」から言えば、十年も余分に生きられた。 また、何度も書いてるけど、やりたいことはほとんどやった。 あとは、これまで読んでない、もしくはもう一度読みたい名著、それから、まだ観 ...
カテゴリ: 社会的価値観を疑う
高貴な「三流」を目指したい
「一流」「三流」って何なんだ? 「一流」の定義がわからない 「一流」はこのように行動し「三流」はこのように行動する、とかいった類の文章をよく目にする。 「一流」になりたければこのようにしなさいということなんだろうけども。 また、そういうのを読んで「一流 ...
人生アホらしいと思えたら、幸せ者だ
バカで有害な人間の一人として 確信しているのは、 人間は、根本的にバカな動物であること。 そして、人間は地球上で最も有害な存在であること。 にもかかわらず、人間として生きることに何の意味があるのか、ずっと考えている。 もし慈悲深い正義の神がいるのなら、 ...
人付き合いが苦手な人は、基本的にいい人
気のやさしい高潔な人は、人付き合いが苦手 人付き合いが苦手な人の多くは、基本的にいい人だと思う。 気のやさしい高潔な人だと。 やさしくて気を遣いすぎるから、精神的に疲れる。 高い道徳心で自分を律しているから、いい加減な人間には耐えられない。 さらに、人 ...
年寄りに「生きがい」はいらない
65歳以上の7割が「生きがい」を持っている 65歳以上の7割が「生きがい」を感じてるという。 正直、驚いた。 こんな社会を65年も生きて、まだ人生楽しいのか? いい加減、懲りないのかな。 それに、死がすぐそこに迫ってるはずなんだけど、心の準備はできてるのか? ...